2012年01月04日
大晦日の鳳凰山、締めくくり山行き、2011年12月31日(3)
昨年、大晦日、家から最も近い百名山に登りました。
稜線はともかく、穏やかな山行きで、雪の少なさは驚くほどでした。
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
薬師岳山頂を出発します。
3名の若者も到着。
顔はわかりません。
風が強い中、進みます。
ちょっと嫌なトラバース
ちょっとだけですよ。

稜線はともかく、穏やかな山行きで、雪の少なさは驚くほどでした。
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
薬師岳山頂を出発します。
3名の若者も到着。
顔はわかりません。
風が強い中、進みます。
ちょっと嫌なトラバース
ちょっとだけですよ。
そして観音岳山頂。
しばし独り占め。

薬師岳の上に浮かぶような富士山

白く見えない金峰山方面

甲斐駒ケ岳、オベリスク、そして背後の北アルプスずらり

甲斐駒ケ岳の右の北アルプスをズーム

乗鞍岳も見えました

もちろん近くの仙丈ケ岳も

中央アルプスも

迫力の北岳、双眼鏡で白根御池小屋を確認したりして、、

2名の登山者見えますか??

風がとても強くて、冷たくて、景色をしばし堪能して、岩陰で栄養補給です。
岩に立つと飛ばされそうなほどでした。
そして、自宅にも電話したりする間に、どんどん手が冷たくなります。
末梢弱いです。
さて、下山にかかります。
この構図が大好き、富士山と薬師岳。

そして、どんどん薬師岳に近づき、私が勝手に名づけた薬師岳の「ウサギの耳」の間から富士山。

ひとり写真を何とか。

この風景はやはり素晴らしいです。

薬師岳山頂を振り返り、薬師岳小屋に向います。

そうそう、薬師岳から観音岳、雪も少なく、アイゼンなくても当日は、大丈夫でした。
時間です。
薬師岳山頂11:50-
12:11観音岳12:35-
12:54薬師岳12:59-
13:05薬師岳小屋
続く
しばし独り占め。
薬師岳の上に浮かぶような富士山
白く見えない金峰山方面
甲斐駒ケ岳、オベリスク、そして背後の北アルプスずらり
甲斐駒ケ岳の右の北アルプスをズーム
乗鞍岳も見えました
もちろん近くの仙丈ケ岳も
中央アルプスも
迫力の北岳、双眼鏡で白根御池小屋を確認したりして、、
2名の登山者見えますか??
風がとても強くて、冷たくて、景色をしばし堪能して、岩陰で栄養補給です。
岩に立つと飛ばされそうなほどでした。
そして、自宅にも電話したりする間に、どんどん手が冷たくなります。
末梢弱いです。
さて、下山にかかります。
この構図が大好き、富士山と薬師岳。
そして、どんどん薬師岳に近づき、私が勝手に名づけた薬師岳の「ウサギの耳」の間から富士山。
ひとり写真を何とか。
この風景はやはり素晴らしいです。
薬師岳山頂を振り返り、薬師岳小屋に向います。
そうそう、薬師岳から観音岳、雪も少なく、アイゼンなくても当日は、大丈夫でした。
時間です。
薬師岳山頂11:50-
12:11観音岳12:35-
12:54薬師岳12:59-
13:05薬師岳小屋
続く
こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
Posted by Y-chan at 21:39│Comments(2)
│鳳凰三山
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます!!
もうちょっと雪が欲しいところですね・・・
ってあまり積もるとそれはそれで大変なのですが・・・
もうちょっと雪が欲しいところですね・・・
ってあまり積もるとそれはそれで大変なのですが・・・
Posted by samantha802
at 2012年01月05日 22:22

samantha802さん
明けましておめでとうございます。
そうですね、、雪も多いと、目的地に到達できなかったり、、。
そうだ、昨年は、金峰山でそんなことありました。
昨日、4日は少し降っていると思いますが、、。
八ケ岳のほうが降ったかな、、。
鳳凰、ドンドコですか、、。
昨日の雪が気がかり、、。
Y-chan
明けましておめでとうございます。
そうですね、、雪も多いと、目的地に到達できなかったり、、。
そうだ、昨年は、金峰山でそんなことありました。
昨日、4日は少し降っていると思いますが、、。
八ケ岳のほうが降ったかな、、。
鳳凰、ドンドコですか、、。
昨日の雪が気がかり、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2012年01月05日 23:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。