ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月08日

季節の移ろい、鳳凰山、2012年10月5~7日(1)

連休には、涸沢、穂高、、。
そんな柄ではありませんから、お約束どおり、安近短で鳳凰山へ。
今回は、南御室小屋のお手伝いもかねて2泊となりました。

10月の体育の日連休で南御室小屋も多忙とのことで、
ピーク時のみお手伝いすることにしました。

本来なら、10月6日、連休初日に入山すれば良いでしょうが、
夜叉神峠入り口の駐車場の確保の心配もあり、且つ、
早めに小屋入りして、お手伝いしようと思い、
10月5日に山に入って、観音岳まで登り、後は南御室小屋を手伝い、
10月7日に下山することに。
小屋では予約のピークは10月6日と言うことでした。

実際、10月6日はてんやわんや。
70名以上の宿泊があり、70張り、100人以上のテント泊者がありました。

ところが、その夕方から雨で、予報では、翌10月7日は良い天気のはずが、
雨が続いてしまい、標高の高いところは雪だったようで、お気の毒でした。
私はその10月7日に下山でした。
10月7日の下山時、10:50頃の様子。
霧雨でした。
季節の移ろい、鳳凰山、2012年10月5~7日(1)


さて、10月5日には、4時に目覚ましかけたものの、
結局4:40頃起床で、支度して5:40ごろ自宅発。
まだまだ駐車スペースには、余裕がある駐車場に到着して、6:37登山開始。
季節の移ろい、鳳凰山、2012年10月5~7日(1)

連休前ですが、荷物の重い方も登っていきます。
私も久し振りのお泊り山で荷物が重め、、。

でも順調に夜叉神峠です。
季節の移ろい、鳳凰山、2012年10月5~7日(1)

9月20日にも鳳凰山に登っています。


今回の山行きは季節の移ろいをよく感じる山行きとなりました。



3日間の天気はこんな感じで、、。
(10月5日) 晴れのちガス
(10月6日) 晴れ、曇り、雨
(10月7日) 雨、霧雨、この日は標高の高いところは雪。


3日間の行動はこんな感じで、、。
(10月5日)
夜叉神峠入り口駐車場6:37-7:23夜叉神峠7:40-8:35杖立峠8:37-
9:10焼け跡9:12-9:44苺平-9:57辻山10:07-10:28南御室小屋10:41-
11:25薬師岳小屋11:34-11:42薬師岳山頂-12:05観音岳12:38-
12:56薬師岳12:58-13:07薬師岳小屋13:10-13:43南御室小屋

10月5日、行動時間:7時間6分、うち歩行時間:5時間35分

(10月6日)
小屋手伝い

(10月7日)
南御室小屋10:50-11:12苺平-11:30焼け跡-
11:53杖立峠-12:22夜叉神峠12:25-12:45夜叉神峠入り口駐車場
1時間55分、歩行時間:1時間52分

総合行動時間:9時間01分、歩行時間:7時間30分


続く



新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
雨にも降られた、鳳凰山観音岳まで 2016年8月5日
同じカテゴリー(鳳凰三山)の記事
 こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数 (2018-05-18 22:36)
 新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日 (2017-01-14 14:44)
 登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日 (2017-01-14 14:04)
 2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました (2017-01-01 11:50)
 また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山 (2016-12-21 16:03)
 3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日 (2016-11-18 22:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
季節の移ろい、鳳凰山、2012年10月5~7日(1)
    コメント(0)