2013年05月31日
美濃戸口から周回、御小屋尾根を下る2013年5月31日(1)
2012年10月22日にも歩きました。
好きな周回です。
歩いたところ
時間です。
美濃戸口、八ヶ岳山荘駐車場5:45-6:32美濃戸山荘6:34-
7:59赤岳鉱泉8:13-赤岩の頭-9:41硫黄岳10:06-(ストック収納4分)-
10:59横岳11:06-11:15三叉峰-11:57地蔵の頭12:02-
12:06赤岳天望荘12:08-12:34赤岳12:54-13:08文三郎尾根分岐-
13:31中岳のコル-13:54阿弥陀岳14:08-(御小屋尾根)-
15:35御小屋山15:42-16:32美濃戸口
総合時間:10時間47分、歩行時間:9時間07分
朝の美濃戸口、八ヶ岳山荘駐車場です。

好きな周回です。
歩いたところ
時間です。
美濃戸口、八ヶ岳山荘駐車場5:45-6:32美濃戸山荘6:34-
7:59赤岳鉱泉8:13-赤岩の頭-9:41硫黄岳10:06-(ストック収納4分)-
10:59横岳11:06-11:15三叉峰-11:57地蔵の頭12:02-
12:06赤岳天望荘12:08-12:34赤岳12:54-13:08文三郎尾根分岐-
13:31中岳のコル-13:54阿弥陀岳14:08-(御小屋尾根)-
15:35御小屋山15:42-16:32美濃戸口
総合時間:10時間47分、歩行時間:9時間07分
朝の美濃戸口、八ヶ岳山荘駐車場です。
赤岳のみですと、2013年3月22日に登っています。
雪融けは進んだな、、、と思いながら、今日は登っていました。
今日も3:00起床の予定は、遅れ、それでも登山口まで1時間とちょっとなので、
なんとか、6:00前には、歩き始めることができました。
やはりきついコースです。
残雪等は、赤岳鉱泉から赤岩の頭までの樹林帯、、というような情報は、
得ていたので、残雪対策はチェーンスパイクのみ持参でしたが、結局使用せず。
本来、今週は、金曜日、5月31日に山に登ることにしていましたが、
梅雨入り後の晴れ間となり、しかも、結構な良い天気で、かつ、人も少なめで、満喫しました。
このコースでは、美濃戸口に車を置くので、周回が良い感じ。
下山後は、八ヶ岳山荘でお風呂。アイスクリーム。
車の中で、コーラと、、。
普通はあまりないお楽しみ付でした。
続く
雪融けは進んだな、、、と思いながら、今日は登っていました。
今日も3:00起床の予定は、遅れ、それでも登山口まで1時間とちょっとなので、
なんとか、6:00前には、歩き始めることができました。
やはりきついコースです。
残雪等は、赤岳鉱泉から赤岩の頭までの樹林帯、、というような情報は、
得ていたので、残雪対策はチェーンスパイクのみ持参でしたが、結局使用せず。
本来、今週は、金曜日、5月31日に山に登ることにしていましたが、
梅雨入り後の晴れ間となり、しかも、結構な良い天気で、かつ、人も少なめで、満喫しました。
このコースでは、美濃戸口に車を置くので、周回が良い感じ。
下山後は、八ヶ岳山荘でお風呂。アイスクリーム。
車の中で、コーラと、、。
普通はあまりないお楽しみ付でした。
続く
2016年7月1日、コマクサ観察、八ケ岳縦走
過日、2016年5月23日、八ケ岳、ホテイラン、ツクモグサ
八ケ岳周回縦走、硫黄岳~横岳~赤岳~阿弥陀岳、2015年6月29日
再びツクモグサ、そしてホテイラン、2015年5月25日
ツクモグサが咲いていた2015年5月14日、八ケ岳縦走
2014年10月29日は、赤岳、横岳、硫黄岳周回
過日、2016年5月23日、八ケ岳、ホテイラン、ツクモグサ
八ケ岳周回縦走、硫黄岳~横岳~赤岳~阿弥陀岳、2015年6月29日
再びツクモグサ、そしてホテイラン、2015年5月25日
ツクモグサが咲いていた2015年5月14日、八ケ岳縦走
2014年10月29日は、赤岳、横岳、硫黄岳周回
Posted by Y-chan at 23:18│Comments(2)
│八ヶ岳縦走
この記事へのコメント
Y-chanさん
お気に入りの八ヶ岳周回ルートお疲れ様でした。
アップダウンのあるこの長いルートを日帰りというのは、やはり凄いです。
私もいつかは挑戦してみたいと思っているのですが、時計回りか、反時計回りか、悩んでいる間にいつも登山シーズンが終わっていきます(笑)
ところで、お風呂・アイスクリーム・コーラは下山後の三種の神器(?)ですね。
普段の生活ではコーラを飲むことはまずありませんが、山のあとは無性に飲みたくなるのが不思議です。
yama
お気に入りの八ヶ岳周回ルートお疲れ様でした。
アップダウンのあるこの長いルートを日帰りというのは、やはり凄いです。
私もいつかは挑戦してみたいと思っているのですが、時計回りか、反時計回りか、悩んでいる間にいつも登山シーズンが終わっていきます(笑)
ところで、お風呂・アイスクリーム・コーラは下山後の三種の神器(?)ですね。
普段の生活ではコーラを飲むことはまずありませんが、山のあとは無性に飲みたくなるのが不思議です。
yama
Posted by yama at 2013年06月03日 22:09
yamaさん
このコース、良いコースですね。
変化があり、自宅からもそれほど遠くないので、重宝します。
遠くの山には、あまり足を延ばさないので、近くの山でがんばります。
そうですね、。
時計回りか、反時計回りか、、。
今回は、富士山に向かうように時計回りで。
どちらも良いですね。
私も、新しい山に行くか、行くまいか、、
悩んでいるうちにシーズン終了は何度もあります。
いっそ前日に登山口に到着して、
車中泊するほうが良いと思いますが、
それができない、、、。
お風呂、アイスクリーム、コーラ。
通常は、コーラのみで終わることが多いですが、、、。
今回はフルセットで、、、。
冬の山のあとは、コーヒーが、
夏の山のあとは、コーラが飲みたくなりますね。
不思議です。
でも何らかの生理的な理由があるはずですね。
Y-chan
このコース、良いコースですね。
変化があり、自宅からもそれほど遠くないので、重宝します。
遠くの山には、あまり足を延ばさないので、近くの山でがんばります。
そうですね、。
時計回りか、反時計回りか、、。
今回は、富士山に向かうように時計回りで。
どちらも良いですね。
私も、新しい山に行くか、行くまいか、、
悩んでいるうちにシーズン終了は何度もあります。
いっそ前日に登山口に到着して、
車中泊するほうが良いと思いますが、
それができない、、、。
お風呂、アイスクリーム、コーラ。
通常は、コーラのみで終わることが多いですが、、、。
今回はフルセットで、、、。
冬の山のあとは、コーヒーが、
夏の山のあとは、コーラが飲みたくなりますね。
不思議です。
でも何らかの生理的な理由があるはずですね。
Y-chan
Posted by Y-chan
at 2013年06月03日 23:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。