ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月05日

9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)

夜叉神峠入り口から広河原までの南アルプス林道や、奈良田から
広河原までの南アルプス公園線が冬季閉鎖から解かれ、
同時に、マイカー規制に入った初日の
6月25日に、6月としては初めて、北岳に登りました
本当なら、キタダケソウも見ることができた時期でしたが、
それもせず、ひたすら、ピークを目指しただけでした、、、、。
もったいない。

9月1日、お決まりの広河原からの北岳ショット、
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)

それから早、2ヶ月とちょっと。
夏の喧騒も終わったと思われる北岳。
広河原に向うバスや乗り合いタクシーの時刻表でも、
平日は便数が少な目となる頃です。

そんな時期が好きですし、8月27日に富士山に登った時も、実は、北
岳と迷っていたので、北岳に登るのは、自然な流れでした。


北岳など、広河原への乗り合いタクシーやバスに乗り換える芦安も近く、
何度も登っていることもあり特に大きな緊張もしないのです。

今回は大樺沢の雪渓沿いのルートが長い「登山自主規制」が
敷かれていましたが、それも解除され、夏道も出て
いるらしいですから、
広河原-二俣-(左俣)-八本歯のコルー北岳山頂-
北岳肩の小屋-小太郎尾根分岐-(右俣経由)-二俣-広河原

のお気に入りコースとしました。

何度か登っており、時間的な計算はできます。
最近、写真もたくさん撮りますし、根性も少し萎えて
いますから、5:10朝一番の乗り合いタクシーで芦安を出て、
6:00に広河原を出発し、10:00には北岳山頂、
13:30の乗り合いタクシーで芦安へ、
というこれまでのパターンが守れるかどうか、
守れなくても14:00のバス、その後も複数あるので、大丈夫。

さて、何とか3:20起床。
4:15には自宅出発。
コンビニエンスストアでおにぎり5個を朝食、昼食用に購入。
4:45にはもう芦安です。
乗り合いタクシーが出る駐車場が第2駐車場。
すきすきです。

どこに止めようか迷うほど。

混雑しているとそれだけでも気が焦りますから、
私には、こんな風に空いているのが良いです。

それにしてもこの時間もう暗い季節となりました。

結局、釣り客も乗せて、2台の乗り合いタクシーが、
満員状態ではなく5:10に出発。

夜叉神峠入り口でゲートが5:30に開くのを
ちょっと待って、再び出発。
途中で、車からは北岳、間ノ岳、農鳥岳が良く見えました。
いい感じです。この芦安からの南アルプス林道は連続
20mm以上の雨でも通行止めになりますから注意しましょう。

身支度整え、広河原出発。
雪を歩かなくても良いというのは、気分的にらくですね。

6:00に広河原を出発して、7:35には二俣に到着しますが、
その間には、たくさんのお花が咲いていました。
こんなお花も咲いていたのか?
そんな感じがしました。
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)

広河原を出てから20分から、人によっては25分くらいでしょうか、
白根御池小屋に向かう分岐がありますので、自分の行く方向を
誤らないように注意も必要です。

私は、二俣を目指して進みます。


上流から見て左岸を歩き、昔は歩いた崩壊地を避けて
登山道が作られているので、右岸をしばらく歩きます。
左岸から一度右岸へ
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)

それからまた、左岸に戻ります。

広河原から二俣までの登山道は、渡渉もなんどかあり、
大小の沢沿いを歩きますので、大雨の後などは注意しましょう。
大樺沢の水流は勢いがありました。
雨の後などは怖いくらいでしょう。
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)

その時は思い切って、白根御池小屋経由のほうが良いかも知れません。
いずれにせよ、二俣までは水が豊富で、登山道にも水が流れたり、
滑りやすいところも多かったり、下山時に使用する場合は、注意したいところです。

二俣に近づくと広河原で見た北岳よりさらに
大きな北岳が見えるようになります。
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)

続く



今年は、キタダケソウ、とても早いようですね、
2016年10月24日、北岳
北岳、降雪前、2015年10月8日
北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(3)
北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(2)
北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(1)
同じカテゴリー(北岳)の記事
 今年は、キタダケソウ、とても早いようですね、 (2018-06-14 10:36)
 2016年10月24日、北岳 (2016-10-25 23:48)
 北岳、降雪前、2015年10月8日 (2015-10-12 13:02)
 北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(3) (2015-07-01 15:01)
 北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(2) (2015-06-28 22:41)
 北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(1) (2015-06-28 22:27)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月1日の北岳、二俣まで、09年9月1日(1)
    コメント(0)