ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月26日

また登りました北岳、09年10月22日(2)

10月22日、この時期になるとなんか登りたくなる北岳。
やはり登りました。
ブログ(1)はこちらです。

さて、今回何度も登っている左俣ルートで八本場の
コルに至ったのですが、初めて、あるいは、
これまであまり見ていない景色もありました。

広河原から八本場のコルに登って行けば、
鳳凰三山が競りあがってくるのは、わかっています。
ところで、八ヶ岳も意外に早くから見えるのですよね。
また登りました北岳、09年10月22日(2)


そして、今回初めてだったのが、八本歯のコルから見えた甲斐駒ケ岳。
これまでガスなどで見えていなかったのでした。
また登りました北岳、09年10月22日(2)

そしていつも変わらぬ、バッドレス。
また登りました北岳、09年10月22日(2)

八本歯のコルから見る間ノ岳方面。
また登りました北岳、09年10月22日(2)

八本場のコルから見えていた甲斐駒ケ岳はしばらく
すると北岳の巨体に隠されてしまいますが、よい発見、いや、
ガスもなければ、見えているのですから、
発見ではありませんが、よいものを見ました。
これまでは、右俣ルートで小太郎尾根分岐以降か、
左俣ルートなら、北岳の山頂に行かないと甲斐駒ケ岳は見えないと思っていましたから。

八本歯のコル辺りの日陰には、こんな雪もあるのでした。
また登りました北岳、09年10月22日(2)

明日北岳に登る人がいるなら、もっと真っ白になった登山道を
歩くことでしょう。

一部凍てついていた八本歯のコルまでの登山道
また登りました北岳、09年10月22日(2)

続く





今年は、キタダケソウ、とても早いようですね、
2016年10月24日、北岳
北岳、降雪前、2015年10月8日
北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(3)
北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(2)
北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(1)
同じカテゴリー(北岳)の記事
 今年は、キタダケソウ、とても早いようですね、 (2018-06-14 10:36)
 2016年10月24日、北岳 (2016-10-25 23:48)
 北岳、降雪前、2015年10月8日 (2015-10-12 13:02)
 北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(3) (2015-07-01 15:01)
 北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(2) (2015-06-28 22:41)
 北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(1) (2015-06-28 22:27)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
また登りました北岳、09年10月22日(2)
    コメント(0)