2010年06月21日
ロングな南八ヶ岳周回です、2010年6月21日(1)
本当は昨日、20日の日曜日に山に行くつもりでした。
支度もして、3:00に目覚ましかけ、目を覚ましましたが、、、
何かが引っかかり、やめました。
引っかかったのは天候、人、駐車場、、、。
心配性です。
それで翌日、21日月曜日です。
こんなコースを歩きました。
支度もして、3:00に目覚ましかけ、目を覚ましましたが、、、
何かが引っかかり、やめました。
引っかかったのは天候、人、駐車場、、、。
心配性です。
それで翌日、21日月曜日です。
こんなコースを歩きました。
時間は、こんな感じでした。
美濃戸口、八ヶ岳山荘駐車場5:23-(御小屋尾根)-8:57阿弥陀岳9:23-
(行者小屋分岐、文三郎尾根分岐)-10:43赤岳10:55-
(ヤマレコ、フレンドと談笑10分くらい)-11:35赤岳展望荘11:40-12:42横岳12:47-
13:34硫黄岳13:44-14:37赤岳鉱泉14:47-16:00美濃戸-16:37美濃戸口
総合時間:11時間14分、歩行時間:9時間56分
そうです、美濃戸口から御小屋尾根、阿弥陀岳、中岳、赤岳、横岳、硫黄岳、
赤岳鉱泉、美濃戸、美濃戸口、、、。
長いです。
天気予想は曇り、午後良い感じ、、。
ところが、、、
詳細は後日に。
美濃戸口、八ヶ岳山荘駐車場5:23-(御小屋尾根)-8:57阿弥陀岳9:23-
(行者小屋分岐、文三郎尾根分岐)-10:43赤岳10:55-
(ヤマレコ、フレンドと談笑10分くらい)-11:35赤岳展望荘11:40-12:42横岳12:47-
13:34硫黄岳13:44-14:37赤岳鉱泉14:47-16:00美濃戸-16:37美濃戸口
総合時間:11時間14分、歩行時間:9時間56分
そうです、美濃戸口から御小屋尾根、阿弥陀岳、中岳、赤岳、横岳、硫黄岳、
赤岳鉱泉、美濃戸、美濃戸口、、、。
長いです。
天気予想は曇り、午後良い感じ、、。
ところが、、、
詳細は後日に。
2016年7月1日、コマクサ観察、八ケ岳縦走
過日、2016年5月23日、八ケ岳、ホテイラン、ツクモグサ
八ケ岳周回縦走、硫黄岳~横岳~赤岳~阿弥陀岳、2015年6月29日
再びツクモグサ、そしてホテイラン、2015年5月25日
ツクモグサが咲いていた2015年5月14日、八ケ岳縦走
2014年10月29日は、赤岳、横岳、硫黄岳周回
過日、2016年5月23日、八ケ岳、ホテイラン、ツクモグサ
八ケ岳周回縦走、硫黄岳~横岳~赤岳~阿弥陀岳、2015年6月29日
再びツクモグサ、そしてホテイラン、2015年5月25日
ツクモグサが咲いていた2015年5月14日、八ケ岳縦走
2014年10月29日は、赤岳、横岳、硫黄岳周回
Posted by Y-chan at 23:41│Comments(4)
│八ヶ岳縦走
この記事へのコメント
Y-chanさん、おはようございます。♪
あこがれの八ヶ岳ゴールデンコースですね。
いつか歩いてみたいと思いつつ、なかなか実行に移せません。(^^ゞ
日帰りってすごいです。
そうそう、私も登山口の駐車場が一番気になります。(^^)/
あこがれの八ヶ岳ゴールデンコースですね。
いつか歩いてみたいと思いつつ、なかなか実行に移せません。(^^ゞ
日帰りってすごいです。
そうそう、私も登山口の駐車場が一番気になります。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2010年06月22日 07:11
これを1日ですか?
去年の9月、初日に行者小屋にテント泊で阿弥陀、赤岳、地蔵で行者小屋へ下山。
翌日に地蔵から再び稜線に戻って
横岳、硫黄岳、赤岳鉱泉に下山して
テントを取りに行者小屋まで戻るのが
馬鹿らしいなぁと思いながら歩いたのを思い出します。
去年の9月、初日に行者小屋にテント泊で阿弥陀、赤岳、地蔵で行者小屋へ下山。
翌日に地蔵から再び稜線に戻って
横岳、硫黄岳、赤岳鉱泉に下山して
テントを取りに行者小屋まで戻るのが
馬鹿らしいなぁと思いながら歩いたのを思い出します。
Posted by samantha802
at 2010年06月22日 21:05

クロちゃんさん
疲れました。
実は、昨日、軽いScarpaの登山靴でそれほど疲れはない、、
思っていましたが、やはり最後赤岳鉱泉から疲れが、、
今日はどーんと、、、
八ヶ岳は良いです。
自宅からは近くて恵まれています。
最近、遠くの山は完全にあきらめ気味です。
駐車場なんか、いつもチェックしないと気がすみません。
だから、そうした面でのトラブルはありませんが、、。
Y-chan
疲れました。
実は、昨日、軽いScarpaの登山靴でそれほど疲れはない、、
思っていましたが、やはり最後赤岳鉱泉から疲れが、、
今日はどーんと、、、
八ヶ岳は良いです。
自宅からは近くて恵まれています。
最近、遠くの山は完全にあきらめ気味です。
駐車場なんか、いつもチェックしないと気がすみません。
だから、そうした面でのトラブルはありませんが、、。
Y-chan
Posted by Y-chan
at 2010年06月22日 22:46

samantha802さん
私は、テントも担ぐこともしないし、時間的な制約もあるんで、やはりこうした日帰りパターンになります。
いつかは、テントを担いで、3:00PMには、周囲の山を見つめながら、のんびり、、、したいですが、、、。
そういえば、赤岳鉱泉から行者小屋の間、歩いたことありません。
今回は、展望のない登山となり、ブログをどう展開するか、、思案中です。
Y-chan
私は、テントも担ぐこともしないし、時間的な制約もあるんで、やはりこうした日帰りパターンになります。
いつかは、テントを担いで、3:00PMには、周囲の山を見つめながら、のんびり、、、したいですが、、、。
そういえば、赤岳鉱泉から行者小屋の間、歩いたことありません。
今回は、展望のない登山となり、ブログをどう展開するか、、思案中です。
Y-chan
Posted by Y-chan
at 2010年06月22日 22:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。