ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月21日

広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(2)

(1)はこちらです。

さて、天気の良い広河原で北岳に向うほとんどの人を見送りながら、
南アルプス林道を北沢峠のほうに向って歩きます。

工事車両などが何台か通過します。

しばらく行くと白鳳峠への分岐です。
ここから急な登りとなりますよ。
途中で仙丈ケ岳も見えました。
振り返ると樹林の間から、白い雪を未だにたたえた北岳がちらちら見えます。
広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(2)広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(2)


急な登山道はしかし、毎年南御室小屋、薬師岳小屋のオーナー、スタッフにより
しっかり整備され、歩きやすくなっています。
今年もかなり手が入って、ちょっと迷いそうなところも
しっかりロープが張られたり、しておりました。


助かりますね、、。
広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(2)広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(2)

梯子もかなりありますが、問題ありません。
全体的に、私が歩いた早い時間ですと、まだ光があまり差してきておらず、
薄暗く、サングラスも要りません。
近くの沢の音が聞こえると涼しい風も吹いていました。


シラビソが多くなると山梨森林百選「白鳳峠のシラビソ」樹林となり、
それからまもなく樹林を抜け出し、ゴーロ帯となります。
広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(2)広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(2)

ゴーロ帯でようやく開放的となり、振り返れば、北岳です。

広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(2)広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(2)

ゴーロ帯に入ると確か、白鳳峠まで、あと30分くらいか、、なんて思うのです。

続く



新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
雨にも降られた、鳳凰山観音岳まで 2016年8月5日
同じカテゴリー(鳳凰三山)の記事
 こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数 (2018-05-18 22:36)
 新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日 (2017-01-14 14:44)
 登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日 (2017-01-14 14:04)
 2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました (2017-01-01 11:50)
 また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山 (2016-12-21 16:03)
 3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日 (2016-11-18 22:17)

この記事へのコメント
Y-chanさん、おはようございます。♪
確かに道が整備されていて迷うことないですね。
山小屋の人達の陰の努力のおかげでしたか。
感謝です。
私は久しぶりにハシゴ連続する道を歩きました。
樹林帯の上は別世界に出た感じですね。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2010年07月22日 07:24
クロちゃんさん

いやー同じところを反対から、、
奇遇でしたね、、
下り大変だったでしょうね、、。

白鳳峠と広河原は本当によく整備されています、
頭が下がります。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年07月22日 22:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(2)
    コメント(2)