2010年07月24日
広河原からの鳳凰三山、2010年7月20日(3)
木曜日、金曜日は疲れます、、、。
でも皇居一周、楽しいです。
実際には、皇居までの往復もあり、9.5kmくらいを走っています、、、。
さて、7月20日、今年初めての広河原から、鳳凰三山を歩きました。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
ゴーロ帯まで歩いていた前回まで、本当に30分くらいで、白鳳峠です。
広河原を6:08に出発して、8:20に白鳳峠。
これまでも何度か歩いていますが、大体同じ時間ですね。
最近、不思議に思います。
私の歩き方は正確なのか、、。
いや、進歩がないのか、、とも言えます。
白鳳峠に到着しても、快適な稜線漫歩がすぐ始まるわけではありません。
高嶺まで登ってようやくそうした気持ちになれるでしょう。


でも皇居一周、楽しいです。
実際には、皇居までの往復もあり、9.5kmくらいを走っています、、、。
さて、7月20日、今年初めての広河原から、鳳凰三山を歩きました。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
ゴーロ帯まで歩いていた前回まで、本当に30分くらいで、白鳳峠です。
広河原を6:08に出発して、8:20に白鳳峠。
これまでも何度か歩いていますが、大体同じ時間ですね。
最近、不思議に思います。
私の歩き方は正確なのか、、。
いや、進歩がないのか、、とも言えます。
白鳳峠に到着しても、快適な稜線漫歩がすぐ始まるわけではありません。
高嶺まで登ってようやくそうした気持ちになれるでしょう。
というわけで、白鳳峠で再度、日焼け止めを塗り、サングラスに替え、
ネックゲーターも着用しました。
ゴーロ帯でそうしても良かったのですが、、、。
8:32白鳳峠発。
この辺りから、高嶺までは、鳳凰小屋に宿泊した方、
テントを張った方、数名にお会いしています。
前日の連休最後の日、小屋は空いていたようです、、、。
高嶺に向け、高度をぐんぐん上げるので、まずは、仙丈ケ岳、
そして甲斐駒ケ岳が背後にぐんぐんみえてきます、、、、が、
甲斐駒ケ岳には、早くもガス。
結局、この日は甲斐駒ケ岳の全貌を見ることはありませでした。


最初はハイマツを掻き分けて進む感じですが、最後、高嶺直下は岩場の登りとなります。
そして登りきると、忽然と、オベリスクが姿を見せるのです。


広い山頂を先に進むといつもの、、


ポーズもしてみます。


甲斐駒ケ岳、八ヶ岳はやはりガスの中、、。


これから向かう鳳凰三山や、仙丈ケ岳にもガスの気配


続く
ネックゲーターも着用しました。
ゴーロ帯でそうしても良かったのですが、、、。
8:32白鳳峠発。
この辺りから、高嶺までは、鳳凰小屋に宿泊した方、
テントを張った方、数名にお会いしています。
前日の連休最後の日、小屋は空いていたようです、、、。
高嶺に向け、高度をぐんぐん上げるので、まずは、仙丈ケ岳、
そして甲斐駒ケ岳が背後にぐんぐんみえてきます、、、、が、
甲斐駒ケ岳には、早くもガス。
結局、この日は甲斐駒ケ岳の全貌を見ることはありませでした。
最初はハイマツを掻き分けて進む感じですが、最後、高嶺直下は岩場の登りとなります。
そして登りきると、忽然と、オベリスクが姿を見せるのです。
広い山頂を先に進むといつもの、、
ポーズもしてみます。
甲斐駒ケ岳、八ヶ岳はやはりガスの中、、。
これから向かう鳳凰三山や、仙丈ケ岳にもガスの気配
続く
こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
Posted by Y-chan at 22:38│Comments(4)
│鳳凰三山
この記事へのコメント
Y-chanさん、皇居ナンナーなんですね。
私も会社が近いのでやってみようと思ってるのですが、いまだ実行してません。
鳳凰三山も薬師しか行ってないので、一度ちゃんと歩いてみたいですね。
私も会社が近いのでやってみようと思ってるのですが、いまだ実行してません。
鳳凰三山も薬師しか行ってないので、一度ちゃんと歩いてみたいですね。
Posted by nhiro at 2010年07月26日 10:27
nhiroさん
皇居は、木曜日夜、金曜日朝、走ります。
芝公園のホテルから、、。
木曜日は、それはそれは大勢の人が走っています。
追い抜いたり、追い越されたり、競争では、ありませんが、
少し励みになります。
金曜日の朝は、少ないです。
あれが本来の姿でしょうね。
槍ヶ岳、まだ雪渓あるのですね、、。
鳳凰山も是非、、、。
Y-chan
皇居は、木曜日夜、金曜日朝、走ります。
芝公園のホテルから、、。
木曜日は、それはそれは大勢の人が走っています。
追い抜いたり、追い越されたり、競争では、ありませんが、
少し励みになります。
金曜日の朝は、少ないです。
あれが本来の姿でしょうね。
槍ヶ岳、まだ雪渓あるのですね、、。
鳳凰山も是非、、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年07月26日 17:35
Y-chanさん、こんばんは♪
最近の山はガスがかかるのが早いです。(^^ゞ
私も逆方向からどんどん雲に隠れる甲斐駒を見ながら歩きました。
これも地球温暖化の影響でしょうか。
でも、高峰の青空はきれいですね。(^^)/
最近の山はガスがかかるのが早いです。(^^ゞ
私も逆方向からどんどん雲に隠れる甲斐駒を見ながら歩きました。
これも地球温暖化の影響でしょうか。
でも、高峰の青空はきれいですね。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2010年07月26日 20:14
クロちゃんさん
うーん、本当に早い気がします。
少なくともこの鳳凰の時や、まだ書いてない
7月24日の赤岳、、も。
主に甲州側からのガスですが、、。
前はもっとちょっと遅かったような、、。
空が青いのは良いですね。やはり、、。
今日も、朝は涼しかった。
でもこれから暑くなりそうです。
8:00AM
Y-chan
うーん、本当に早い気がします。
少なくともこの鳳凰の時や、まだ書いてない
7月24日の赤岳、、も。
主に甲州側からのガスですが、、。
前はもっとちょっと遅かったような、、。
空が青いのは良いですね。やはり、、。
今日も、朝は涼しかった。
でもこれから暑くなりそうです。
8:00AM
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年07月27日 07:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。