2013年01月27日
初登山はやはり鳳凰へ、観音岳まで、2013年1月4日(3)
年初の登山、7日にも編笠山、西岳に登っていますが、、
記録はストップ状態。
タイトルの初登山が、なんか、白々しい。
仕事でなかなか山に行けなかった2週間前。
先週は、東京へ。
久し振りに皇居を何回か周回しました。
今日は、母親の見舞い。
苦しそうに寝ていました。
少しショックでした。
長女は泣き出しました。
それにしても日も長くなっていますね。
さて、
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
ご存知の通り、東京でも大雪だった1月14日のことなどもありますから、
登山道の様子は当てにならない記録です。
当地でも雪かきを怠った場所は凍結して雪が残っています。
それにしてもだいぶ時間が経過してしまいました。
薬師岳から観音岳へ。

記録はストップ状態。
タイトルの初登山が、なんか、白々しい。
仕事でなかなか山に行けなかった2週間前。
先週は、東京へ。
久し振りに皇居を何回か周回しました。
今日は、母親の見舞い。
苦しそうに寝ていました。
少しショックでした。
長女は泣き出しました。
それにしても日も長くなっていますね。
さて、
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
ご存知の通り、東京でも大雪だった1月14日のことなどもありますから、
登山道の様子は当てにならない記録です。
当地でも雪かきを怠った場所は凍結して雪が残っています。
それにしてもだいぶ時間が経過してしまいました。
薬師岳から観音岳へ。
八ケ岳も見えました。

振り返ると大好きな、、

そして観音岳山頂。
甲斐駒ケ岳

甲斐駒ケ岳、アサヨ峰、オベリスク

仙丈ケ岳

北岳

富士山

景色を堪能して、下山へ。
薬師岳でも写真を。

南御室小屋でじっくり休憩後、数名とすれ違って、焼け跡。

夜叉神峠は日も落ちて、、早く下山しないと、、。

駐車場手前で3名を追い抜いて無事下山。
やはり良いですね。鳳凰山。
時間です。
夜叉神峠入り口駐車場7:10-8:02夜叉神峠8:16-9:14杖立峠9:24-
9:58焼け跡10:00-10:31苺平10:33-10:53南御室小屋11:25-
12:20薬師岳小屋12:22-12:28薬師岳山頂12:31-12:53観音岳13:09-
13:31薬師岳13:36-13:42薬師岳小屋13:46-14:23南御室小屋15:08-
15:33苺平15:35-15:50焼け跡-16:12杖立峠16:14-16:48夜叉神峠16:50-
17:13夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:10時間03分、歩行時間:7時間42分
振り返ると大好きな、、
そして観音岳山頂。
甲斐駒ケ岳
甲斐駒ケ岳、アサヨ峰、オベリスク
仙丈ケ岳
北岳
富士山
景色を堪能して、下山へ。
薬師岳でも写真を。
南御室小屋でじっくり休憩後、数名とすれ違って、焼け跡。
夜叉神峠は日も落ちて、、早く下山しないと、、。
駐車場手前で3名を追い抜いて無事下山。
やはり良いですね。鳳凰山。
時間です。
夜叉神峠入り口駐車場7:10-8:02夜叉神峠8:16-9:14杖立峠9:24-
9:58焼け跡10:00-10:31苺平10:33-10:53南御室小屋11:25-
12:20薬師岳小屋12:22-12:28薬師岳山頂12:31-12:53観音岳13:09-
13:31薬師岳13:36-13:42薬師岳小屋13:46-14:23南御室小屋15:08-
15:33苺平15:35-15:50焼け跡-16:12杖立峠16:14-16:48夜叉神峠16:50-
17:13夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:10時間03分、歩行時間:7時間42分
こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
Posted by Y-chan at 21:26│Comments(4)
│鳳凰三山
この記事へのコメント
Y-chanさん、おはようございます。♪
美しい山々の中に険しさ厳しさを感じます。
冬山は素晴らしい景色ですが、気を引き締めて行動しないとですね。
陽の落ちる前に安心する登山口にが鉄則でしょう。
雪道運転も緊張しそうです。(^^)/
美しい山々の中に険しさ厳しさを感じます。
冬山は素晴らしい景色ですが、気を引き締めて行動しないとですね。
陽の落ちる前に安心する登山口にが鉄則でしょう。
雪道運転も緊張しそうです。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2013年01月28日 07:07
クロちゃんさん
当日は、良い天気でした。
やはり山はこんな天気が良いですね。
鳳凰山は、観音岳までは、冬山でもそれほど
危険では有りませんが、やはり油断は禁物ですね。
このルートは勝手知ったるルートで
日没後の到着でも不安ありませんが、
本来は避けたいですね。
雪道運転は、慣れていないとパニックになる人がいそうです。
Y-chan
当日は、良い天気でした。
やはり山はこんな天気が良いですね。
鳳凰山は、観音岳までは、冬山でもそれほど
危険では有りませんが、やはり油断は禁物ですね。
このルートは勝手知ったるルートで
日没後の到着でも不安ありませんが、
本来は避けたいですね。
雪道運転は、慣れていないとパニックになる人がいそうです。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2013年01月28日 21:26
Y-chanさん
仕事や家族のことで慌ただしい期間が続き、久しぶりにブログを拝見させて頂きました。
Y-chanさんは私以上にご多忙な日々を過ごされていたようですね。
最近、山にあまり興味が向かなかったのですが、掲載されている写真を拝見して、気持ちが上向いてきました。
観音岳から眺める甲斐駒ヶ岳や早川尾根が好きです。
ますます雪が増える時期ではありますが、安全に山を楽しみましょう。
yama
仕事や家族のことで慌ただしい期間が続き、久しぶりにブログを拝見させて頂きました。
Y-chanさんは私以上にご多忙な日々を過ごされていたようですね。
最近、山にあまり興味が向かなかったのですが、掲載されている写真を拝見して、気持ちが上向いてきました。
観音岳から眺める甲斐駒ヶ岳や早川尾根が好きです。
ますます雪が増える時期ではありますが、安全に山を楽しみましょう。
yama
Posted by yama at 2013年01月31日 20:21
yamaさん
いや、、皆さんのように多忙ではないです。
いつもよりちょっとだけという程度で、、
それより母親が重篤で、、。
山にも行けません、、
人が登ってくると刺激になりますが、今は駄目かな、、
近くの山に登りたいとは思うのですが、、。
これから雪が増えますね、、
観音岳にも行きたいな、、、
Y-chan
いや、、皆さんのように多忙ではないです。
いつもよりちょっとだけという程度で、、
それより母親が重篤で、、。
山にも行けません、、
人が登ってくると刺激になりますが、今は駄目かな、、
近くの山に登りたいとは思うのですが、、。
これから雪が増えますね、、
観音岳にも行きたいな、、、
Y-chan
Posted by Y-chan at 2013年01月31日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。