2010年01月04日
今年も鳳凰山(薬師岳)、2010年1月4日日帰り
年末の29、30日に鳳凰山の薬師岳、観音岳に登り、まだその記録も
ブログでは書ききれておりませんが、今年の初登山として
またしても鳳凰山、薬師岳に日帰りしました。
あくまでスタイルを貫きます。
かなり疲れました。
年末には、なかった雪が夜叉神峠入り口駐車場に、、。
下山時撮影です。
朝早くヘッドライトで出発したので、夜叉神峠でモルゲンロート。


ブログでは書ききれておりませんが、今年の初登山として
またしても鳳凰山、薬師岳に日帰りしました。
あくまでスタイルを貫きます。
かなり疲れました。
年末には、なかった雪が夜叉神峠入り口駐車場に、、。
下山時撮影です。
朝早くヘッドライトで出発したので、夜叉神峠でモルゲンロート。
焼け跡からも白峰三山
焼け跡付近は、トレース消え、


樹林帯も新雪多く
稜線では強風


南御室小屋、薬師岳小屋も年末年始の営業を終了されました。
今後は、鳳凰山も厳しくなってきます。
今日は、こんな感じで歩きました。
アイゼンは使用せず、、、。
夜叉神峠入り口駐車場6:07-6:55夜叉神峠7:08-8:08杖立峠8:18-
9:35苺平9:45-10:08南御室小屋10:20-11:25薬師岳小屋11:30-
11:40薬師岳11:48-12:32南御室小屋12:52-13:22苺平13:28-
14:08杖立峠14:18-14:52夜叉神峠15:00-15:23夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:9時間16分、歩行時間:7時間34分
やはり雪は疲れます。
焼け跡付近は、トレース消え、
樹林帯も新雪多く
稜線では強風
南御室小屋、薬師岳小屋も年末年始の営業を終了されました。
今後は、鳳凰山も厳しくなってきます。
今日は、こんな感じで歩きました。
アイゼンは使用せず、、、。
夜叉神峠入り口駐車場6:07-6:55夜叉神峠7:08-8:08杖立峠8:18-
9:35苺平9:45-10:08南御室小屋10:20-11:25薬師岳小屋11:30-
11:40薬師岳11:48-12:32南御室小屋12:52-13:22苺平13:28-
14:08杖立峠14:18-14:52夜叉神峠15:00-15:23夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:9時間16分、歩行時間:7時間34分
やはり雪は疲れます。
こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
Posted by Y-chan at 23:23│Comments(2)
│鳳凰三山
この記事へのコメント
いつもながらの御健脚ぶりで!稜線は意外に少ないのですね。強風で飛ばされてしまうのでしょうか?本年も宜しくお願いいたします!
Posted by kimatsu at 2010年01月05日 08:43
kimatsuさん
稜線は雪が吹きだまるところ、風で飛ばされるところ色々、、
不思議ですが夏と同じように歩けるところあれば、
吹きだまっていることろもある。
風の通り道かどうかですね。
雪、稜線より、樹林帯のほうが多かったりしますね。
今年も安全登山。
長く続ける為に、、、
今年もよろしくお願いします。
Y-chan
稜線は雪が吹きだまるところ、風で飛ばされるところ色々、、
不思議ですが夏と同じように歩けるところあれば、
吹きだまっていることろもある。
風の通り道かどうかですね。
雪、稜線より、樹林帯のほうが多かったりしますね。
今年も安全登山。
長く続ける為に、、、
今年もよろしくお願いします。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年01月05日 11:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。