ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月23日

阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2010年6月21日(3)

(1)というか、前置きはこちらです。
(2)はこちらです。

さて、阿弥陀岳に向いますが、森林限界を超えると凄いガレです。
普通に登れないところもあり、ロープや岩や、枝につかまって進みます。
周囲はガス。
どうやら、ぽつぽつ雨は止んだようです。
時折、薄日が差したりします。
心強い。


阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2010年6月21日(3)阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2010年6月21日(3)
そして、ようやくこの難所を登りきると、立ち入り禁止と書かれた
中央稜をあわせて、それから梯子や鎖の岩場を慎重にこなし、
最後は、ハイマツが登山道に迫って、服やズボンを濡らした、細いところを通って、
阿弥陀岳山頂です。

阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2010年6月21日(3)阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2010年6月21日(3)

お花にも目が向くのでした、、。
というか、周囲はガスですから、見える美しいものに目が向くのは自然の流れ、、。
阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2010年6月21日(3)阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2010年6月21日(3)

山頂もガスでした。
8:57に到着。
3時間半もかかりました。


阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2010年6月21日(3)阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2010年6月21日(3)

続く



2016年7月1日、コマクサ観察、八ケ岳縦走
過日、2016年5月23日、八ケ岳、ホテイラン、ツクモグサ
八ケ岳周回縦走、硫黄岳~横岳~赤岳~阿弥陀岳、2015年6月29日
再びツクモグサ、そしてホテイラン、2015年5月25日
ツクモグサが咲いていた2015年5月14日、八ケ岳縦走
2014年10月29日は、赤岳、横岳、硫黄岳周回
同じカテゴリー(八ヶ岳縦走)の記事
 2016年7月1日、コマクサ観察、八ケ岳縦走 (2016-07-10 21:12)
 過日、2016年5月23日、八ケ岳、ホテイラン、ツクモグサ (2016-06-10 22:30)
 八ケ岳周回縦走、硫黄岳~横岳~赤岳~阿弥陀岳、2015年6月29日 (2015-07-05 16:12)
 再びツクモグサ、そしてホテイラン、2015年5月25日 (2015-06-01 15:46)
 ツクモグサが咲いていた2015年5月14日、八ケ岳縦走 (2015-05-17 22:32)
 2014年10月29日は、赤岳、横岳、硫黄岳周回 (2014-11-21 23:23)

この記事へのコメント
Y-chan さん、こんばんは♪
なんだか、すごい冒険コースに見えます。(*^_^*)
これも八ヶ岳の雰囲気でしょうか。
以前、夏の天狗で真っ白な中に強風で寒かったのを思い出しました。
このあとの赤岳の道が気になります。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2010年06月23日 18:59
クロちゃんさん

阿弥陀岳までの御小屋尾根は、実はいたって、
普通の登山道、、ですが、やはり最後は厳しいです。
下りに使用する場合は、最初注意が必要ですね。

今回のコースで強風だったのは、最後のピーク
硫黄岳周辺でした。
あの辺り、いつ行っても強風です。

また明日以降書きますね。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年06月23日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、2010年6月21日(3)
    コメント(2)