ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月10日

雪のある瑞牆山は初めてです、09年11月4日(4)

(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。

さて、ゆったり過ごして山頂を後にします。
もっといたい気分ですが、後から後から人が来て、落ち着きません。

瑞牆山山頂から富士見平は、歩きなれたメインコースです。
やはり、後から後から登ってきます。
そういえば、今日は、平日なのに、、、。

山頂までとは、別のルートで富士見平に下りますが、
こちらは太陽の恩恵を受け、ほとんど凍結部分もないし、雪もあまり残っていません。
山頂までの不動滝コースとは凄い対照です。
ただ、今後の雪などによっては、一部岩場など、
凍結が怖くなるでしょうか、、。

でも山頂直下は凍結していますから、慎重に、、。


  続きを読む


Posted by Y-chan at 23:37Comments(0)瑞牆山

2009年11月09日

雪のある瑞牆山は初めてです、09年11月4日(3)

(1)はこちらです。
(2)はこちらです。

さて、本日は、山頂からの風景です。
金峰山です。
富士山です。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 21:40Comments(0)瑞牆山

2009年11月08日

雪のある瑞牆山は初めてです、09年11月4日(2)

ブログの(1)はこちらです。

さて、今回初めて、宿願の、宿題の瑞牆山周遊に成功しましたが、
書きましたように、意外な雪には、ちょっとびっくりでした。
その根拠は、今回、1600m辺りから雪が見られたのですが、
2000m以上ある裏山の櫛形山に雪が付いていなかったからです。

本当に不思議です。

朝の芝生公園、スタートポイントです。


さて、宿題を先延ばしにしていたのは、芝生公園付近の
「迷路」のような遊歩道もひとつの要素でした。  続きを読む


Posted by Y-chan at 18:30Comments(2)瑞牆山

2009年11月06日

雪のある瑞牆山は初めてです、09年11月4日(1)

11月に入って最初の山行き。
どこにするか、、。
まだアイゼンは使用したくない、、、。
それならと、宿題としてとっておいた瑞牆山の全国植樹祭が行われた、
今の芝生公園から不動滝を巡って山頂にいたり、いつもの富士見平に下りて、
それからは、瑞牆山荘に下らずに林道から、遊歩道を経て、芝生公園に戻るコース。

こんな感じで歩きました。

芝生公園(植樹祭会場跡)駐車場7:25-8:09小川山林道終点8:13
-8:55不動滝9:08-10:30瑞牆山山頂11:10-(天鳥川)-
12:13富士見平12:23-(林道、遊歩道経由)-13:10芝生公園駐車場
総合時間:5時間45分、歩行時間:4時間38分


標高1500mくらいから雪が見られました。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 16:28Comments(0)瑞牆山

2009年05月11日

初夏の瑞牆山、09年5月9日(3) 山頂の風景と下山

(1)はこちらです。
(2)はこちらです。

それほどいい景色なのです。
7:56瑞牆山山頂
この時間で8名ほどもいましたか、、、。
富士山もこの3日程の下界の雨は雪で、また再び真っ白でした。
風もほとんどなく、寒さも感じることもなく、いい季節です。

八ヶ岳、南アルプス、金峰山、小川山、北アルプス。


  続きを読む


Posted by Y-chan at 17:33Comments(2)瑞牆山

2009年05月10日

初夏の瑞牆山、09年5月9日(2)

(1)はこちらです。

さて、天鳥川出合いから先は、手と足を使う登山道となりますから、
あらかじめ、ストックをリュックにくくりつけ、しまいました。
その間に3名が先行。
一人はジーンズ。
山頂で歓声を上げる3名です。

6:53天鳥川出合い出発

いきなり、はしごのような階段。


大きな岩を何とか支えようと棒をつっかえ棒としておくのが流行なのか?
他の山でも見られますね。

しばらくは秋の登山時には、水が流れていなかった小沢沿いに進みます。

時折、ロープをつかみながら、時折、
テープ矢印でルートを確認しながら進みます。

  続きを読む


Posted by Y-chan at 22:32Comments(2)瑞牆山

2009年05月10日

初夏の瑞牆山、09年5月9日(1)

何か落ち着かない週末だ。
長い距離を歩く山にも行きたいのですが、結局瑞牆山へ。

3日程、山梨は雨に降られ、ようやくの晴天が予想されるし、
秋に登って以来、登っていないので、瑞牆山でいいのです。

午後には、家のことも色々しなければいけないし。

朝早く出て、午前中のうちに自宅に帰れるように、
5:00には、登山口とした瑞牆山荘を出発することを目指しました。

でもうまくいかないもの。

目が覚めたのは、3:30。
すぐに最終身支度して、4:20には自宅発。
コンビニで朝食を購入。
昼食は家族と外食の予定です。

もう明るいですね。
この時間。

いつもの道路で瑞牆山荘を目指します。

今は北杜市となっている旧明野村って、いいところですね。
いつも瑞牆山荘を目指すときに通過するのですが、北は八ヶ岳、

西には、甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、

南には、富士山。

白峰三山は鳳凰三山に隠れて見えませんが、恵まれた景色です。

  続きを読む


Posted by Y-chan at 12:04Comments(0)瑞牆山

2009年05月09日

初夏の瑞牆山に登りました


まず、昨日のブログで触れました夜叉神峠登山口までの
南アルプス林道は通行止めが解除になっているようですね。
めでたしめでたし。

大雨の時はこんなこともありますから、、、。

さて、今日は、いい天気です。
山に行こうと思いましたが、
午後には、用事もあり、長い山行きは止めて、
昨年秋、C-chanと登って以来の瑞牆山へ。




  続きを読む


Posted by Y-chan at 16:17Comments(0)瑞牆山

2008年11月06日

秋の瑞牆山、08年11月6日

しばらく行事が続いた。
住んでいる地区を取り巻く一体の体育祭。
平日の宴会。
それに少しの睡眠不足。
とはいえ、山に登りたい。

しばらく前から、気になっていた山があった。
それが、瑞牆山。


日本百名山であり、山梨百名山。

  続きを読む


Posted by Y-chan at 23:07Comments(0)瑞牆山