2010年12月06日
雪の鳳凰山に登りました、2010年11月27日(4)
もう一週間以上も前のこと。
鳳凰山に登りました。
雪の状況は変わっています。
もう少し標高の低いところまで雪が降りました。
しかし、先週の11月27日に登った時は、2,300m以上の雪でした。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
さて、バスを使用するわけでもないのですが、時間が気になります。
いくら、何度も歩いた道とはいえ、雪もあり、日も短いし、、、。
急ぎます。
先に下りていった山友に追いつけるかな、、。
定番の甲斐駒ケ岳やオベリスクの写真


鳳凰山に登りました。
雪の状況は変わっています。
もう少し標高の低いところまで雪が降りました。
しかし、先週の11月27日に登った時は、2,300m以上の雪でした。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
さて、バスを使用するわけでもないのですが、時間が気になります。
いくら、何度も歩いた道とはいえ、雪もあり、日も短いし、、、。
急ぎます。
先に下りていった山友に追いつけるかな、、。
定番の甲斐駒ケ岳やオベリスクの写真
薬師岳や白峰三山


さて戻ります。


薬師岳山頂でポーズして、観音岳を振り返ります。


仙丈ケ岳や南アルプス南部を見ます、本当にいい感じ


雪の感じも楽しみます。


それから樹林帯をひたすら南御室小屋へ。

焼け跡では、富士山がくっきりと、

結局アイゼンも使用しませんでした。
夜叉神峠に到着した頃には、既に日も落ち、後は、暗くなるばかり、
駐車場に到着した頃には、真っ暗になる寸前でした。
着替えて家路へ。
鳳凰山はコストパフォーマンスが高く、充実します。
今回の時間
夜叉神峠入り口駐車場6:31-7:11夜叉神峠7:21-8:12杖立峠8:16-8:44焼け跡8:49
-9:22苺平9:24-9:41辻山9:44-10:07南御室小屋10:27-11:50薬師岳山頂11:55-
12:40観音岳12:56-13:27薬師岳13:34-14:24南御室小屋14:37-15:06苺平15:08-
15:30焼け跡15:32-15:54杖立峠16:00-16:28夜叉神峠16:31-16:57夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:10時間26分、歩行時間:8時間48分
さて戻ります。
薬師岳山頂でポーズして、観音岳を振り返ります。
仙丈ケ岳や南アルプス南部を見ます、本当にいい感じ
雪の感じも楽しみます。
それから樹林帯をひたすら南御室小屋へ。
焼け跡では、富士山がくっきりと、
結局アイゼンも使用しませんでした。
夜叉神峠に到着した頃には、既に日も落ち、後は、暗くなるばかり、
駐車場に到着した頃には、真っ暗になる寸前でした。
着替えて家路へ。
鳳凰山はコストパフォーマンスが高く、充実します。
今回の時間
夜叉神峠入り口駐車場6:31-7:11夜叉神峠7:21-8:12杖立峠8:16-8:44焼け跡8:49
-9:22苺平9:24-9:41辻山9:44-10:07南御室小屋10:27-11:50薬師岳山頂11:55-
12:40観音岳12:56-13:27薬師岳13:34-14:24南御室小屋14:37-15:06苺平15:08-
15:30焼け跡15:32-15:54杖立峠16:00-16:28夜叉神峠16:31-16:57夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:10時間26分、歩行時間:8時間48分
こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
Posted by Y-chan at 23:19│Comments(2)
│鳳凰三山
この記事へのコメント
積雪期の特権で薬師小屋付近にテン泊と思いましたが
風も強そうですからね、あの辺り・・・
大人しく南御室小屋のテント場が無難ですかね・・・
水場は・・・カチンカチンですね・・・
風も強そうですからね、あの辺り・・・
大人しく南御室小屋のテント場が無難ですかね・・・
水場は・・・カチンカチンですね・・・
Posted by samantha802
at 2010年12月07日 21:48

samantha802さん
確かに南御室小屋のほうが安心です。
水場も1月にも出ていましたよ、、
もちろん周囲はがちがち、、。
薬師岳小屋辺りは風が強いでしょうからね、、
ただ、当日も薬師岳小屋にテントを張ると
言っていた男性もいました。
楽しみですね、、。
お、そうそう、今日は夜叉神峠までの
林道も雪かと思われます。
情報に注意して下さいね、、。
Y-chan
確かに南御室小屋のほうが安心です。
水場も1月にも出ていましたよ、、
もちろん周囲はがちがち、、。
薬師岳小屋辺りは風が強いでしょうからね、、
ただ、当日も薬師岳小屋にテントを張ると
言っていた男性もいました。
楽しみですね、、。
お、そうそう、今日は夜叉神峠までの
林道も雪かと思われます。
情報に注意して下さいね、、。
Y-chan
Posted by Y-chan
at 2010年12月07日 23:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。