ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月11日

甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)

12月6日にもっと雪が降る前の甲武信ケ岳に登りました。
状況は変わっていると思います。

ところで、、
今日は、粗大ごみの回収の立会いをしました。
7時から8時半までですが、電化製品、鉄くず、自転車、、、
皆さん車で持ち込まれるわけですが、短時間に凄い量。
それでも少なめだとか、、。

立会いをしている間に周囲を眺めると
八ケ岳は雲が次第に取れ、金峰山方面は雲がかかり、
7時をいくらか過ぎてから、富士御坂山塊の王岳辺りに日の出。

これも自治会の仕事のうちのひとつでした。

さて、甲武信ケ岳ですが、、
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。

木賊山を少し下って、崩壊地から甲武信ケ岳を眺め、さらに下って、もう1枚。
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)
そういえば、下るところもカチカチになっていました。
アイゼン装着すればよかったかな、、。

トラバースの道を甲武信小屋に進みますが、アイゼンを着けていないので
この辺りもカチカチ、、ツルツル、1度転びました。

そして甲武信小屋。
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)

まだ雪は少ないですね。
多くなるのは、1月下旬以降でしょうか、、。

そして、時折、登りでもつるっと行きそうな山頂までの道をゆっくりと、、。
アイゼン着けたいところもありますが、地面の露出もあり、悩みます。

そして

北アルプス方面、八ケ岳
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)

金峰山方面と背後の南アルプス、八ケ岳
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)

山頂の標識と富士山方面
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)

でも写真がイマイチですね、、。

この山、なんかいつもすっきり景色が見えないような気がしますが、、
気のせいでしょう、おそらく、、。

山頂には、先客がひとり、。

毛木平から登られてきたようです。

風はありましたが、穏やかなほうでしょう。

おしゃべりしながら休憩です。

続く




久し振りに甲武信ケ岳、破風山、雁坂嶺、2015年5月30日
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(5)
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(3)
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(2)
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(1)
ストック折れた甲武信ケ岳、2010年3月22日(3)
同じカテゴリー(甲武信岳)の記事
 久し振りに甲武信ケ岳、破風山、雁坂嶺、2015年5月30日 (2015-06-04 12:03)
 甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(5) (2010-12-13 18:12)
 甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(3) (2010-12-10 23:34)
 甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(2) (2010-12-08 19:36)
 甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(1) (2010-12-06 23:29)
 ストック折れた甲武信ケ岳、2010年3月22日(3) (2010-03-29 21:13)

この記事へのコメント
こんにちは。
かなり前ですが、品川からの南アルプスについて書き込みした、じじ8です。毎回、山の生き生きした写真と皆様のお話を拝見して、行った気になっております(今年も山梨には10回以上行ったのですが、山自身には登ることができませんでした)。

さて12月8日と9日の朝ですが、品川から南アルプスが見えました。今回は写真を撮ってチェックしたのですが、農鳥岳と広河内岳から笹山、そして塩見岳と悪沢岳(おそらく)を確認することができました。
これから1・2月と、更に見えるチャンスが増えると思いますので、楽しみです。
Posted by じじ8 at 2010年12月12日 07:33
Y-chanさん、おはようございます。♪
雪のあるところとないところ、岩肌もあったりとアイゼン装着に悩む時期ですね。
私は清八から本社ケ丸に行って来ました。
雪道でしたが、まだアイゼンは必要ありませんでした。
降雪があって、もうすっかり冬山ですね。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2010年12月12日 07:42
じじ8さん

コメントありがとうございます。
品川から、そこまで確認できたのですね、、

私も大菩薩峠辺りから、東京、横浜のランドマークを
1月の寒い時に確認したことがありました。

木曜日、金曜日は、東京に行く生活ですが、
いつも滞在するホテルから富士山がきれいに見えて
いたこともありました。

じじ8さんは品川近くにお住まいでしょうが、
南アルプスがそこまで見えると、これから、
写真を撮って、見える山を確認するのも楽しみですね、、。

今日は、いい天気でした。

Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2010年12月12日 23:00
クロちゃんさん

ほんじゃがまる、、、
に行かれたのですね、、。

一度登ったきり、
再訪もかなわない山。

明日も雪になりそうですね、
ラッセルは嫌いなので、山に行くと
すれば、木曜日、金曜日の東京前の
水曜日ですが、高い山は無理かな、、。

また20-30cmは積もりそうですね、、。

いやもっとか、、。

Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2010年12月12日 23:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)
    コメント(4)