2012年06月10日
こんな時には、鳳凰、でも薬師岳のみ、2012年6月7日(3)
先週の山行きの記録です。
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
そうそう季節は移ろっていますよね。
南御室小屋も日当たり良いですから、
雪が融けていても不思議でも何でもありません。
小屋番の女性スタッフにあとで寄ることを告げて、
薬師岳を目指します。
最初の急登にはわずかの雪のみ。
それから睡魔が襲いながらも歩きにくい雪道を進みます。

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
そうそう季節は移ろっていますよね。
南御室小屋も日当たり良いですから、
雪が融けていても不思議でも何でもありません。
小屋番の女性スタッフにあとで寄ることを告げて、
薬師岳を目指します。
最初の急登にはわずかの雪のみ。
それから睡魔が襲いながらも歩きにくい雪道を進みます。
そしてようやく稜線。
やはり雲、、、

でも薬師岳、観音岳が見えていますね。

再度、、

そして薬師岳小屋、、雪がなくなりましたね。

小屋の後はまた雪。
最初はステップが切ってありました。
小屋後の雪は、わずかの間で、トレースを辿ります。

そして雪が途切れて、最後の登りを頑張り、薬師岳山頂。
既に観音岳まで行く気力は失せていました。

登山道の様子
(南御室小屋~薬師岳小屋-薬師岳)
初めこそわずかの雪だけですが、あとは断続的に残雪です。
ちょっと歩きにくいです。
凍結もあります。
南御室小屋から雪もあって、睡魔も遅い、時間がかかりました。
南御室小屋11:25-
12:39薬師岳小屋12:43
12:48薬師岳山頂
続く
やはり雲、、、
でも薬師岳、観音岳が見えていますね。
再度、、
そして薬師岳小屋、、雪がなくなりましたね。
小屋の後はまた雪。
最初はステップが切ってありました。
小屋後の雪は、わずかの間で、トレースを辿ります。
そして雪が途切れて、最後の登りを頑張り、薬師岳山頂。
既に観音岳まで行く気力は失せていました。
登山道の様子
(南御室小屋~薬師岳小屋-薬師岳)
初めこそわずかの雪だけですが、あとは断続的に残雪です。
ちょっと歩きにくいです。
凍結もあります。
南御室小屋から雪もあって、睡魔も遅い、時間がかかりました。
南御室小屋11:25-
12:39薬師岳小屋12:43
12:48薬師岳山頂
続く
こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
Posted by Y-chan at 23:34│Comments(2)
│鳳凰三山
この記事へのコメント
Y-chanさん、おはようございます。♪
雪の道は思った以上に疲れます。(^^ゞ
雪が消えるとホッとしますね。
これから梅雨の時期で、ジッと天気予報とニラメッコの季節です。
梅雨が明けると、空も人も笑顔になるでしょう。(^^)/
天気によって人の数が全然違います。
雪の道は思った以上に疲れます。(^^ゞ
雪が消えるとホッとしますね。
これから梅雨の時期で、ジッと天気予報とニラメッコの季節です。
梅雨が明けると、空も人も笑顔になるでしょう。(^^)/
天気によって人の数が全然違います。
Posted by クロちゃん at 2012年06月11日 06:05
クロちゃんさん
残雪も疲れました。
結構荒れていて、時々滑って。
雪が消えると、本当に、ようやく解放されたような感じですね。
今日、晴れ間を利用して山に登りました。
明日からは、ちょっと駄目そうで、急遽。
今日は、静かでしたよ。
しばらく、皆様、お休み、、かな。
Y-chan
残雪も疲れました。
結構荒れていて、時々滑って。
雪が消えると、本当に、ようやく解放されたような感じですね。
今日、晴れ間を利用して山に登りました。
明日からは、ちょっと駄目そうで、急遽。
今日は、静かでしたよ。
しばらく、皆様、お休み、、かな。
Y-chan
Posted by Y-chan
at 2012年06月11日 21:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。