2009年03月16日
硫黄岳にやっと登りました
八ヶ岳硫黄岳。
昨年、登らず、今年も先に赤岳に登ったので、
後回しになっていましたが、やっと登りました。
美濃戸口から歩き、赤岳鉱泉からは、一緒になった女性と
ほとんど一緒に歩くような感じになり、山頂では、二人とも
強風に煽られ、赤岩の頭は、雪崩が起こってもおかしくない、
という結論に至り、この間女性とは、ほとんど一緒。
ペースがだいたい同じでした。

山頂に到着してから、曇がちになりました。
赤岳山荘からは、一緒に下りました。
やはり一人よりいいですね。
昨年、登らず、今年も先に赤岳に登ったので、
後回しになっていましたが、やっと登りました。
美濃戸口から歩き、赤岳鉱泉からは、一緒になった女性と
ほとんど一緒に歩くような感じになり、山頂では、二人とも
強風に煽られ、赤岩の頭は、雪崩が起こってもおかしくない、
という結論に至り、この間女性とは、ほとんど一緒。
ペースがだいたい同じでした。

山頂に到着してから、曇がちになりました。
赤岳山荘からは、一緒に下りました。
やはり一人よりいいですね。
赤岳展望荘が営業しているせいか、登山者は多めでした。
美濃戸から赤岳鉱泉までの登山道は、朝早くの登りは
何とかなりますが、それ以外は、アイゼンがあったほうが良いでしょう。
女性登山者には、美濃戸から
美濃戸口まで車に乗せていただきました。
とても助かりました。
ですから、鹿の湯の温泉に浸かり、お返ししました。
それくらいしかできなかったですね。
途中では、ちょっと雨が降るなど、天気は下り坂ですかね?
詳細は明日以降にします。

美濃戸から赤岳鉱泉までの登山道は、朝早くの登りは
何とかなりますが、それ以外は、アイゼンがあったほうが良いでしょう。
女性登山者には、美濃戸から
美濃戸口まで車に乗せていただきました。
とても助かりました。
ですから、鹿の湯の温泉に浸かり、お返ししました。
それくらいしかできなかったですね。
途中では、ちょっと雨が降るなど、天気は下り坂ですかね?
詳細は明日以降にします。

4月16日の硫黄岳、八ケ岳、、(2)
4月16日の硫黄岳、八ケ岳、、(1)
硫黄岳、下山します、2010年3月17日(3)
硫黄岳、急斜面を経て山頂へ、2010年3月17日(2)
硫黄岳、林道は凍結、2010年3月17日(1)
雪山の硫黄岳、1年ぶりです、2010年3月17日
4月16日の硫黄岳、八ケ岳、、(1)
硫黄岳、下山します、2010年3月17日(3)
硫黄岳、急斜面を経て山頂へ、2010年3月17日(2)
硫黄岳、林道は凍結、2010年3月17日(1)
雪山の硫黄岳、1年ぶりです、2010年3月17日
Posted by Y-chan at 18:21│Comments(0)
│硫黄岳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。