ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月03日

雪もあった甲武信岳、西沢渓谷より 09年12月2日(1)

先週は、金峰山に登りました。
勇気を出して、11月はじめての金峰山。
実は、勇気が出なかったら、この山でも良かったのです。
それが、甲武信岳。
雪もあった甲武信岳、西沢渓谷より 09年12月2日(1)
春、夏、秋、冬、、。
いつの季節にも何度か、時には信州毛木平から、時には、甲州側西沢渓谷から、。
いまや、西沢渓谷からがほとんどです。

自宅から1時間20分はかかりますが、好きな山なので、、。
実は、前日の12月1日、火曜日に行こうと準備したのですが、
天気を見たら、雨は降らないものの、午前中は、曇りとの予報。
このコース展望はそれほど雄大ではありませんが、それでも
天気の良い日のほうが良いだろうと1日延期したのでした。
さて、日が出るのは、遅いとはいえ、6:30、あわよくば、
6:00には、歩き出したいと思い、4:00には、起きることにしました。


性格でしょうか、山に行くという緊張感があるためでしょうか、
4:00にはきちんと起き、用意しておいたものを身につけます。
今日はモンベルのジオラインのミッドに長袖を2枚重ね、ソフトシェル。
さらにシェルも準備。
雨具も、、、。
一応雨具は持ちますね。。。
安く買ったミズノ製のもの。


さて、準備も順調に進んで、5:00前には暗い中を自宅を出発し、西沢渓谷に向います。
山梨県のアルプス通りを通り、甲府市街を抜け、西関東道路、140号。
途中でコンビニでパンを5個。
セブンイレブンの工場直送パン。
おいしいです。
おにぎりは、凍ってしまう可能性もあるので冬季は買いません。

それにしても暗い。

さて、6:10には道の駅みとみに到着して、トイレへ。
ここで重大なミス。
トイレに、ドライブ用グラブを持ち込んだのは良いのですが、そのまま忘れてしまいました。
帰りに道の駅によって、忘れ物として届けられていないか聞きましたが、ないとの返事。
ボケですか、、。

トイレに入って出てくると、良く明るくなっていることがあります。
だいたいそうした時間にトイレに入るということですか、、。

さて、グラブの件、嫌になってしまいました。
自宅への帰路、そのことが頭を支配したのでした。

そんな、8-9時間後の悲劇はつゆわからず。
トイレから出てきて、西沢渓谷の駐車場へ、道の駅から近い為に素手で、移動しました。
このとき、グラブをはめようと考えていれば、ないのに気づいたことでしょう、、
ばか。

西沢渓谷駐車場は一台も止まっておりません。
静かです。

身支度整えて、6:36には出発です。

さて、今日も徳ちゃん新道を、、、

西沢渓谷は、今後アイゼンなど必要でしょうね、、、。
雪もあった甲武信岳、西沢渓谷より 09年12月2日(1)

西沢渓谷を歩いていますと、いつも通過していた大きな看板。
雪もあった甲武信岳、西沢渓谷より 09年12月2日(1)

徳ちゃん新道は、もう少し先にありますが、、、。

あーそういえば、この近丸新道しばらく歩いていないな、、。
しばらくというか、一度しか歩いていないな、、、、。
そんなことが頭をよぎり、なんと、そのまま近丸新道に突入したのでした。

続く





久し振りに甲武信ケ岳、破風山、雁坂嶺、2015年5月30日
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(5)
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4)
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(3)
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(2)
甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(1)
同じカテゴリー(甲武信岳)の記事
 久し振りに甲武信ケ岳、破風山、雁坂嶺、2015年5月30日 (2015-06-04 12:03)
 甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(5) (2010-12-13 18:12)
 甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(4) (2010-12-11 17:59)
 甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(3) (2010-12-10 23:34)
 甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(2) (2010-12-08 19:36)
 甲武信ケ岳に登りました、2010年12月6日(1) (2010-12-06 23:29)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪もあった甲武信岳、西沢渓谷より 09年12月2日(1)
    コメント(0)