ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月13日

新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)

もう1週間も前の12月6日に前日に雪が降った大菩薩に登りました。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。

その後、12月11日にも雪が降っておりますので、状況は変わっています。


さて、大菩薩嶺を9:34には出発します。
少し樹林帯を歩けば、言わずと知れた展望が広がる大菩薩峠までのハイライト、、。

この区間、それほど時間はかかりませんが、二人とも景色に見とれ、ゆっくり歩きました。
富士山、南アルプス、八ヶ岳、金峰山などの奥秩父。
飽きることがありません。

富士山
新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)


登山者も多くなり、かなりの人たちとすれ違いました。
風もそれほどなく、心地よかったです。
あまりに風が強くて、賽の河原の避難小屋に
駆け込んだこともありましたから、、、、。

新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)

新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)

新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)


登山道は、一部が早くも人に踏まれて、太陽で雪が融け、ぐちゃぐちゃ。
ぐちゃぐちゃ、心地よい新雪、ちょっと凍結。
色々な表情を見せてくれました。

中には、挨拶しない年配も多く、いつもがっかりします。

途中、どの辺りだったか、
2008年1月17日の大菩薩嶺登山で東京が見えたことがあり、
本日も天気がいいので、その方面を見ますと、、見えました。
新宿というか、高層ビル街。
それに右に目をやるとぽつんと高い建物も。
これは横浜のランドマークタワーでしょう。
双眼鏡でも確認し、肉眼でも確認し、、、

富士山や南アルプスに目が行きがちですが、東京を眺めるのもいいですよ。
冬にかぎりますが、、、

さて、結構な人に出会いながら、景色も堪能して
10:26大菩薩峠に到着です。
新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)

続く





大菩薩から大菩薩嶺を南下、2015年6月2日
過日、12月8日、大菩薩嶺を周回
3月31日の大菩薩嶺、大菩薩峠周回
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2)
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1)
また大菩薩周遊しました、2012年3月12日(1)
同じカテゴリー(大菩薩嶺)の記事
 大菩薩から大菩薩嶺を南下、2015年6月2日 (2015-06-10 10:11)
 過日、12月8日、大菩薩嶺を周回 (2014-12-29 22:46)
 3月31日の大菩薩嶺、大菩薩峠周回 (2014-04-04 23:35)
 久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2) (2013-03-19 14:57)
 久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1) (2013-02-26 11:59)
 また大菩薩周遊しました、2012年3月12日(1) (2012-03-12 22:03)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新雪を踏んだ大菩薩嶺、大菩薩峠周遊、09年12月6日(3)
    コメント(0)