2010年01月06日
初登りも鳳凰山(薬師岳)、2010年1月4日、日帰り(1)
既に前置きしましたとおり、1月4日に夜叉神峠入り口駐車場から、
鳳凰山の薬師岳のみ日帰りピストンしました。
前置きはこちらです。
昨年も1月7日に登った鳳凰山。
登山口も、芦安、山の神のゲートから夜叉神峠登山口
入り口までの林道が雪などで閉鎖になっていなければ、
その駐車場まで、自宅から40分と近く、歩く距離は長いものの、
雪山も満喫でき、コストパフォーマンスも私にとっては高い山となるのが鳳凰山。
何度も通っているので、登山道の不安もなく、
ですから、年末年始も行くことができるのです。
つい、この前、2009年の年末にも登ったわけですが、このような感じでした。
年末の白峰三山

鳳凰山の薬師岳のみ日帰りピストンしました。
前置きはこちらです。
昨年も1月7日に登った鳳凰山。
登山口も、芦安、山の神のゲートから夜叉神峠登山口
入り口までの林道が雪などで閉鎖になっていなければ、
その駐車場まで、自宅から40分と近く、歩く距離は長いものの、
雪山も満喫でき、コストパフォーマンスも私にとっては高い山となるのが鳳凰山。
何度も通っているので、登山道の不安もなく、
ですから、年末年始も行くことができるのです。
つい、この前、2009年の年末にも登ったわけですが、このような感じでした。
年末の白峰三山
コストパフォーマンスなんて、つまらない目で見なくても
鳳凰山は大好きな山であり、年始の、初登山の行き先として、迷うことなく選択です。
幸い、林道も夜叉神峠登山口まで開通しており、閉鎖になっておりません。
雪は降ったのですが、林道管理人の心意気、、、。
山を理解している方のようです。
でももうすぐ閉鎖になる可能性も出てきますね。
夜叉神峠入り口までの部分は、年中開通していますから、
何時でも入れますが、雪が降ったらアウト、、。
さて、1月4日に登ったのですが、本来なら1月5日に登る予定でした。
でも、天候が良くないらしく、急遽、変更。
ですから、1月3日(日曜日)の夜は、急遽の準備となりました。
新しいNHKの大河ドラマ、坂本竜馬がはじまったのですが、
その時間から、準備を始めました。
でも日帰り予定ですから、以外に準備も楽なものです。
夜どれくらい寒いだろうなんて、考えなくてもいいですからね、、。
というわけで、準備も終わり、それでも早く眠れないので、11:00PM過ぎに寝ました。
翌日は、3:50には目が覚め、支度に手間取り、ようやく5:10には自宅発。
コンビニで朝食、昼食を購入。
夜叉神峠登山口入り口には、5:50ごろの到着。
途中、甲府盆地の夜景が見え、月もお空に。
駐車場には、年末にはなかった雪が見え、ちょっとびっくり。
そうそう、林道の途中でも凍結した箇所が数箇所ありました。
ノーマルタイヤではそろそろ厳しくなるでしょうか、、。
前日の1月3日に降ったのでしょう。
下山時の撮影

昨年の1月7日にも薬師岳まででしたから、
今回は、できれば観音岳まで行きたいと思いました。
でも結果論ですが、上部の新雪で、特に南御室小屋から
薬師岳まで疲れてしまい、昨年と同じく薬師岳までとなりました。
続く
鳳凰山は大好きな山であり、年始の、初登山の行き先として、迷うことなく選択です。
幸い、林道も夜叉神峠登山口まで開通しており、閉鎖になっておりません。
雪は降ったのですが、林道管理人の心意気、、、。
山を理解している方のようです。
でももうすぐ閉鎖になる可能性も出てきますね。
夜叉神峠入り口までの部分は、年中開通していますから、
何時でも入れますが、雪が降ったらアウト、、。
さて、1月4日に登ったのですが、本来なら1月5日に登る予定でした。
でも、天候が良くないらしく、急遽、変更。
ですから、1月3日(日曜日)の夜は、急遽の準備となりました。
新しいNHKの大河ドラマ、坂本竜馬がはじまったのですが、
その時間から、準備を始めました。
でも日帰り予定ですから、以外に準備も楽なものです。
夜どれくらい寒いだろうなんて、考えなくてもいいですからね、、。
というわけで、準備も終わり、それでも早く眠れないので、11:00PM過ぎに寝ました。
翌日は、3:50には目が覚め、支度に手間取り、ようやく5:10には自宅発。
コンビニで朝食、昼食を購入。
夜叉神峠登山口入り口には、5:50ごろの到着。
途中、甲府盆地の夜景が見え、月もお空に。
駐車場には、年末にはなかった雪が見え、ちょっとびっくり。
そうそう、林道の途中でも凍結した箇所が数箇所ありました。
ノーマルタイヤではそろそろ厳しくなるでしょうか、、。
前日の1月3日に降ったのでしょう。
下山時の撮影
昨年の1月7日にも薬師岳まででしたから、
今回は、できれば観音岳まで行きたいと思いました。
でも結果論ですが、上部の新雪で、特に南御室小屋から
薬師岳まで疲れてしまい、昨年と同じく薬師岳までとなりました。
続く
こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
Posted by Y-chan at 23:47│Comments(0)
│鳳凰三山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。