ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月21日

短時間で編笠山、梅雨の晴れ間、2012年6月18日(2)

台風4号は、少し爪あとを残していきました。
いつも櫛形山に行くときに使う、伊奈ケ湖に通じる県道、
通行止めです。


影響ありますね、、。

さて、過日の編笠山です。
山頂までの(1)はこちらでした。

6月11日には、富士見高原から編笠山、西岳。
6月14日には、赤岳、横岳、硫黄岳。

そして、今回の編笠山。
梅雨の晴れ間、、の、、八ケ岳。
自宅からも遠くはないので、どんどん登りたいです。

編笠山の山頂からは良い眺望でした。
薄っすらとはいえ、北アルプスまで見えていました。

まずは南アルプス
  続きを読む


Posted by Y-chan at 15:15Comments(0)編笠山、権現岳

2012年06月18日

短時間で編笠山、梅雨の晴れ間、2012年6月18日(1)

本日は、C-chanが鳳凰山へ。
久し振りに観音岳まで、、。

本来的には、山の日ではありませんが、天気予報は芳しくなく、
台風の接近もあるようで、それならと、、私も山に行くことに。

ただ、C-chanが朝早くから出かけるので、子供を送ってからでないと出発できません。
また、夕方も早めに帰宅しないと、、。
ということは、あまり時間をかけられません。
事情は、6月11日の富士見高原からの編笠山、西岳の時と同じです。
6月11日、編笠山、西岳

そんなわけで、5時間くらいで登って下りて
来ることができる編笠山に再び照準を合わせます。
先週は、富士見高原からでしたから、今回は、観音平からとしました。

2011年9月にも観音平から編笠山に登りました。

観音平までの県道も4月下旬に開通し、11月下旬頃、閉鎖されます。
その間はとても賑わいます。

朝は、結局、8:30に自宅発。
国道20号線から小淵沢方面、そして道の駅こぶちざわ、、そして、観音平への分岐。

観音平の駐車場は、賑わっていました。
まるで休日の様子。
9:45頃到着したのですが、これから出発しようとする方々もいます。


私も身支度して出発。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 17:59Comments(2)編笠山、権現岳

2012年04月10日

2012年3月27日、権現岳 (3)

過日の記録です。
今は、休日は、賑わっているようですよ、権現岳。

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。

さて、トラバースを慎重に通過して、権現岳も通過して、編笠山への分岐
というか、この先、キレットへ向う地点まで進みます。
三ツ頭と同じ光景が、、。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 23:18Comments(0)編笠山、権現岳

2012年04月04日

2012年3月27日、権現岳 (2)

また、時間経過、、、
過日、3月27日の権現岳です。

寝坊して、遅く出発して、天女山。
(1)はこちらでした。

天女山あとは天の河原にすぐで、その後、しばらくは緩やかです。
でも1800mくらいからかなりの急登になります。
なんか、当日は、疲れました。

南アルプス甲斐駒ケ岳、北岳白く見えていますね。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 17:34Comments(0)編笠山、権現岳

2012年03月31日

2012年3月27日、権現岳 (1)

3月27日、権現岳に登りました。

時間です。
天女山登山口8:50-9:13天女山9:15-9:28天の河原9:31-
(1800m辺り、アイゼン装着他、10分)-10:41 2000m地点-
11:48前三ツ頭11:52-12:24(先行男性が下山、立ち話)12:34-
12:44三ツ頭13:16-14:08権現岳-14:11権現岳先14:22-
14:26権現岳14:34-15:10三ツ頭15:28-15:48前三ツ頭15:52-
16:54天の河原-17:04天女山-17:17天女山登山口
総合時間 8時間27分、歩行時間:6時間45分



時間でお分かりの通り、、寝坊した日でした。

3月26日は、C-chanの母国の大使館に行き、それから2002年まで6年住んだ
川口市を訪ねて、それから新大久保、新宿、、。
行きも帰りもバスでしたが、結構歩いて、くたくた。
帰宅は、20:20頃。

もともと3月27日、火曜日には、山に行くつもりで、
日曜日に支度もしてあり、東京から帰宅後、再点検。
赤岳などももう1度行きたいな、、とも思いますが、結局、
金峰山か、権現岳か、北八ツか、、結論出さないまま、23:00過ぎに就寝。

4:30起床で、5:30出発のつもりでしたが、、。

結局、起床は、6:15。

北八ツはあきらめ、自宅からすっきり見えた、金峰山にしようかな、、
でも途中まで同じ方向を辿る、権現岳も八ヶ岳のほうが快晴なら、そちらにしよう、、
など、7:25頃、自宅発。
結局、八ケ岳もすっきり見えて、権現岳と決定。
コンビニよって、朝食、昼食購入。

8:40頃には、天女山登山口。
もっと上の天女山駐車場は、県道天女公園線が冬季閉鎖で使用不可。
交差点のところの駐車スペースに車をおきます。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 22:33Comments(0)編笠山、権現岳

2011年09月22日

ようやく山、編笠山へ 2011年9月13日(3)

(1)はこちらです。
(2)はこちらです。

ようやく山、、なんて、タイトルですが、翌日は、富士山に
登っており、このインチキ野郎、、とも思われそうですが、
当日、9月13日には、本当に、「ようやく山」という感じで、、。
ご勘弁を、、。

さて、編笠山から下山、、まずは、青年小屋へ。
相変わらず、ガスが、、せめぎあいます。


青年小屋への道は、狭くて、ちょっと嫌な感じです。
足を引っ掛けそうで、そして、膝を打ちそうで、、
実際、いつも、1度や2度は、危うく、前のめりに転倒しそうになります。


  続きを読む


Posted by Y-chan at 16:46Comments(0)編笠山、権現岳

2011年09月17日

ようやく山、編笠山へ、、2011年9月13日(2)

9月の7、9日の山のチャンスはそれぞれ、東京からの帰りで疲れて、
山に行けず、久し振りに山にいけるチャンスを作った9月13日の
ゆっくり編笠山の記録です。

(1)はこちらでした。

やはり、山は週に一度は登って、何とか、ストレスなどを解消していきたいですね、、。

さて、、8時前にゆっくり自宅を出発して、観音平到着の目安は1時間。
ちょっと渋滞もありましたが、それくらいで到着。
高速も使用しないでこれくらいで到着できるのですから、もっと登ろうかな、、。

平日ですが、駐車場は意外に車、、。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 22:29Comments(0)編笠山、権現岳

2011年09月13日

ようやく山、編笠山へ、、2011年9月13日(1)

8月29日から山も遠ざかり、山への気分も落ち込み気味。
そもそも朝起きれません。
これはいけない、、でも、東京もあるし、、。
東京に往復で約300キロ。
結構、消耗します。
ドライブはもともとそれほど長くできないので、それも影響しているでしょう。

東京に行った翌日などは山に行く気になれません。

そんな状況で、うまく仕事を片付けて、すき間的に編笠山へ。


山頂でのんびりして、他の方の山座同定にも参加して、青年小屋に下ります。
それから、4分ほどの乙女の水で水補給して、巻き道を下っていきます。

やはりガスが支配し、ようやく雲海辺りから、ガスが切れるようになりました。

短い登山ですが、やはり気分は良いですね。

本日、これから東京。
明日は、東京から人を連れて、富士山へ。




  続きを読む


Posted by Y-chan at 18:25Comments(2)編笠山、権現岳

2011年06月25日

何とか、編笠山、権現岳 2011年6月15日(6)

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
(3)はこちらでした。
(4)はこちらでした。
(5)はこちらです。

今日は、、
雨の予報かと思ったのですが、確かに突然の雨もありましたが、
晴れたりして、、
どうせ、22日の東京、23日山口(岩国)、24日岡山→東京→自宅
で疲れていたので山には、行く気も予定もなく、さばさばでしたが、、。

岩国では、錦帯橋のすぐ近くのホテル。
錦帯橋も渡って、24日の朝、錦川沿いに往復で6kmちょっと走りました。
いい感じのルートがあるんですよ。




さて、だらだら書いてきましたが、いよいよ、
権現岳より三ツ頭を経て、下山します。

山頂付近は、お花がたくさんです。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 22:54Comments(0)編笠山、権現岳

2011年06月19日

何とか、編笠山、権現岳 2011年6月15日(5)

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
(3)はこちらでした。
(4)はこちらでした。


今日も雨こそ降らずともどんよりの一日でした。
家族で買い物に行って、
いろいろなペンディングを片付け、夕方8.5km走りました。

さて、だらだら書いている編笠山、権現岳。

いよいよ、今回のルートの核心部です。
とはいえ、鎖もあるし、良くルートを見極め、
手もうまく使って行けば、問題ありません。

この核心部分では、反対側から、同じく観音平を出発して、
同じコースを反対側からこられた2名もいらっしゃいました。

荒涼としたガレ場。
鎖も、、
  続きを読む


Posted by Y-chan at 23:54Comments(0)編笠山、権現岳

2011年06月18日

何とか、編笠山、権現岳 2011年6月15日(4)

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
(3)はこちらでした。

編笠山からの眺望は、そこから北に広がる八ケ岳に関しては
ガスの切れ目からちょろちょろあったものの、
南アルプス、富士山は全く駄目でした。

それでも人気の山。
遅い時間ですが、まだ登ってきますね。

私的にも遅い時間。
いっそ、ここから、登りで使用するはずだった道をそのまま下って、
押手川で、どこをどのように間違ったのか、検証しようとも考えました。

しかし、、

心は、権現岳へ。

予定通り、権現岳に向うことにしました。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 23:51Comments(0)編笠山、権現岳

2011年06月17日

何とか、編笠山、権現岳 2011年6月15日(3)

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。

さて、押手川。
事件は、何のことはありません。
思い込みです。

編笠山山頂に直答するところを青年小屋経由で進んでしまったこと。
道迷いでもないので、、、、、。

良くルートは確認しましょう。

それにしても
水平の道が続くな、、。
よーし、直登だぞ、
また水平か、、、

ちょっとおかしいな、、
こんな時に沢があったか、、。



多くの人が下りて来ていたので、ルートは間違いありません。
でもおかしい。

とうとう、ガスの中のあの山容の編笠山が見える位置に。
ようやくわかりました。

やっぱり、巻いた道を進んでいたと。
多くの下山者に会ったのは、時間的にも当たり前。
それにルート的にも直登して、青年小屋経由で回りこんで下山が普通ですから。


  続きを読む


Posted by Y-chan at 23:12Comments(2)編笠山、権現岳

2011年06月16日

何とか、編笠山、権現岳 2011年6月15日(2)

昨日は、11:00前に観音平を出発して、17:30に戻った
なんとも朝のゆっくり登山をしました。

東京から帰宅の翌日、忘れ物、その他諸々の事情からでした。

(1)はこちらでした。

さて、観音平をだいぶ遅くに出発。

登山口の道標と雲海の道標
  続きを読む


Posted by Y-chan at 23:22Comments(0)編笠山、権現岳

2011年06月16日

何とか、編笠山、権現岳 2011年6月15日(1)

いつも木曜日、金曜日に定例的に東京に行くのですが、
今週は、月曜日、火曜日に東京で、火曜日の夜帰宅。
だいたい、東京から帰ると疲れが出て、翌日の山など考えられません。
ところが最後に山に行ったのが、5月31日、もう2週間。
天気予報もこの先、芳しくありません。

ですから、東京から帰ったら、仕事の都合が許せば、
本日6月15日の水曜日に山に行こうと思っていました。
東京に行く前にも少し支度。
目的地は、八ケ岳、美濃戸口から阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳そして美濃戸口戻り、、。

でもそれは、今回の夢となりました。

昨年も同じ頃に登っていたので、何とか歩きたかったですが、、。

やはり東京から帰りますと仕事、運転、
東京での皇居周回など、いろいろな疲れが、、。
それなら皇居ランやめればいいのに、、。

やめられません。


ですから、当初の予定は、次第に縮小し、どうせ、
朝早く起きられないから、櫛形山にするか、、
それとも、、そうだ、編笠山、権現岳。
観音平からが良いな、、。

すっかり予定変更。

そして今日水曜日。
起きたのは、6:00頃。
既に早く行くのはあきらめ、登り始めは9:30ごろでも良いかな、、。
そのため、朝食もしっかり食べ、自治会のリサイクルプラスチック、
缶などを出し、家の掃除もして、あれもして、、これも、、
なんと、家を出たのは、8:40頃。
それから、、、なんと、、2回も忘れ物を取りに自宅に戻りました。
一回目は、登山終了後にからだを拭くための水。
二回目は、デジタルカメラ。

ようやく車をしっかり走らせ、国道20号。
それから小淵沢を目指して、コンビニで買い物。
道の駅、小淵沢でトイレをお借りして、観音平は10:30頃到着。
既に遅し、、。


車は10数台。
平日なのに、、。


  続きを読む


Posted by Y-chan at 00:04Comments(4)編笠山、権現岳

2010年07月19日

ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(6)

いつまでも書いておりますね、もう終わらないと、、。

遅めの出発となった顛末を記した(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
(4)はこちらです。
(5)はこちらです。

さて下山にかからないと、、。

その前に権現岳の山頂の高いところに向いますが、
さすがにあの、岩の上には上がれません。
無理はしません。


人は切れることがない感じ。
下山は、
権現岳13:05-13:38三ツ頭13:41-14:03前三ツ頭14:15-15:30天女山駐車場


そんな感じで下りました。
結局、総合時間:6時間、歩行時間:5時間4分

  続きを読む


Posted by Y-chan at 16:58Comments(0)編笠山、権現岳

2010年07月17日

ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(5)

私の住む山梨県は梅雨明けしたようですね。
梅雨はやはり雨が降らないといけないと思うのですが
今年の梅雨は当地でも多かったような、気、がします。
でも周囲の山はほぼ雲に覆われておりますが、、、。
どうなんでしょうか、、、
山に登っている皆様は、、。


私は、3連休も仕事をするつもりです。

さて、1週間前の7月10日、ゆっくり山に登っておりました。

遅めの出発となった顛末を記した(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
(4)はこちらです。

さて、権現岳山頂付近を通過し、その先に到達。
編笠山からの縦走者も加わり、賑やかです。
そうそう、山頂は12:41頃到着。

遠望は利きませんが、近くの急峻なところは見えております。

右の権現岳山頂の一番高い岩のところに3人組が交代で登っていました。
後でこちらに向ってきて、編笠山のほうに消えていきましたが、
言葉を聞いていたら、ドイツ語、、。
ドイツ人かな、オーストリア人かな、はたまたスイス人?
良くあんなところに、登ります、見ているほうがハラハラしました。

写真は撮っていませんが、、、、。
ギボシ、権現岳山頂



  続きを読む


Posted by Y-chan at 12:51Comments(4)編笠山、権現岳

2010年07月14日

ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)

雨の影響がないと判断し、その他の要素も考えて、
権現岳に登りました。
軽すぎず、つらすぎず、、。
自宅からもアクセス良く。


遅めの出発となった顛末を記した(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。

何か、気ぜわしく、ブログも小出しに
なっておりますが、ご了承をお願いします。


さて、前三ツ頭を11:28に出発です。
ガレを登り、岩に右に向うように矢印があります。
それから少しの急登りをこなして、ようやく展望が、
待ってましたの南八ヶ岳の展望が開けるのです。
同じ風景ですが、
雪のあるこの風景を見慣れるとなんとなく物足りないようなそんな感じもします。

  続きを読む


Posted by Y-chan at 22:36Comments(2)編笠山、権現岳

2010年07月13日

ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(3)

雨の影響がないと判断し、その他の要素も考えて、
権現岳に登りました。
軽すぎず、つらすぎず、、。
自宅からもアクセス良く。


遅めの出発となった顛末を記した(1)はこちらです。
(2)はこちらです。

さて、前三ツ頭に向けて急登りです。
いつも思いますが、凄い斜面です。

そういえば、この権現岳、今年で3回目です。
2月24日積雪期
5月15日残雪期

5月15日はまだまだ雪があり、時間も余計にかかっていました。
今回は、疲れていたとはいえ、6時間で往復ですから、、

雪は厄介ですね。
きれいですが、、、。

さて、斜面が急ですから、こんな看板も立てられています。
これは、調布市の方が立てたようです。
1枚目、、良く見ると「もう少しで、前三ツ頭が見える」、、。
そしてしばらく歩くと2枚目の看板。
これ初めて気が付きました。
つらいところなので、いつも必死なのでしょうね。
  続きを読む


Posted by Y-chan at 06:46Comments(6)編笠山、権現岳

2010年07月11日

ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(2)

7月10日、土曜日、土砂降りの翌日、
雨の影響がないと判断し、その他の要素も考えて、
権現岳に登りました。


遅めの出発となった顛末を記した(1)はこちらです。

さて、出発が9:30ですよ、、。
何という時間でしょうか、、。
4時間程度のハイキングならわからないでもないですが、
ちょっと遅いですよね。


でも とにかく歩きたかった、、
いいんですよ。
これで。

順調に歩きます。
始めはなだらかですから、ピクニック気分。
でも天の河原から見えると思った南アルプスも富士山も駄目、、。
結局、その後の眺望の予兆ともなっていたようです。
空は青いのですが、、。
前三ツ頭、三ツ頭、権現岳が見えますね。

  続きを読む


Posted by Y-chan at 21:58Comments(0)編笠山、権現岳

2010年07月10日

ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(1)

木曜日、金曜日に東京に行くようになって一ヶ月ちょっと。
木曜日は良く晴れ、金曜日の夜帰宅時には、雨。。
こんなパターンがほとんど。
昨日9日の帰宅時も首都高速芝公園から高速に乗りましたが、
ずーと雨、かなり激しく降られました。
多少慎重になり、帰宅は、金曜日21:00頃。

土曜日は、少しは天気が良いというので、どうしようかと、、、
本当なら、また年を重ねた7月7日の水曜日にC-chanに続いて
甲斐駒ケ岳を狙っていたのですが、天気が駄目。

軽めの山も行けず、当日は雨も降り、山に行けなかったので、
雨が降って、気分が良かった。
なんと不謹慎。
この前のブログにも書きました。

それで、、土曜日7月10日の天気が良さそう。
どこに行くか、、、
支度は、本当は7日に行く予定であったので、かなりまで完了。

結局、9日東京から帰って、仕事の整理、身の回りの整理、
山の追加の支度などしていたら、夜中0:00過ぎ。
この時までには、広河原に出て、北岳に登らずに、白鳳峠から鳳凰三山、
夜叉神峠にするかと思っていました。


目覚ましも3:00にはセット。
でも現実的には、3時間の睡眠で起きれるわけがなく、、、
やはり疲れておりました。
夢の中なのか、現実に思っていたのか、もう鳳凰山はあきらめ、、、。
少し軽めに、、、


広河原までのバス、タクシーの時間が決まっているのも気に入らなかったのでしょう。
少し自由に登れる山がよいな、、。

結局、3:00以降も数度は目が覚めましたが、結局、起きたのは、6:30。
山は権現岳と決めました。

なぜ権現岳?、、割と自由だから、、。

できたら、9:00には、登り始めたい、、。
結局、家を出たのは、8:10、天女山駐車場が9:20。
登り始めは9:30となりました。


  続きを読む


Posted by Y-chan at 23:08Comments(2)編笠山、権現岳